※ファイルは、すべてPDF形式です。
不当事項
-
車道等における欠損部補修工の実施に当たり、工事の実態を踏まえた単価を用いるなどして契約変更を行っていなかったため、工事費が過大となっていたもの
(PDF形式:1,104KB)
-
国が管理しているトンネル等の使用を許可する場合の使用料の算定を誤ったため、使用料が低額となっていたもの
(PDF形式:1,102KB)
-
補助事業の実施及び経理が不当と認められるもの
(PDF形式:1,099KB)
工事の設計が適切でなかったもの
-
擁壁の設計が適切でなかったもの(PDF形式:1,626KB)
-
橋りょうの横変位拘束構造の設計が適切でなかったもの(PDF形式:1,626KB)
-
橋りょうの橋座部の設計が適切でなかったもの(PDF形式:1,551KB)
-
ボックスカルバートの設計が適切でなかったもの(PDF形式:1,556KB)
-
落石対策工の設計が適切でなかったもの(PDF形式:1,566KB)
-
側壁護岸の設計が適切でなかったもの(PDF形式:1,581KB)
補助金の交付額の算定が適切でなかったもの
-
災害公営住宅の家賃の低廉化に係る事業費の算定が適切でなかったもの(PDF形式:1,515KB)
-
トイレ施設、ガス管等の移設に係る補償費の算定が適切でなかったもの(PDF形式:1,109KB)
-
訪日外国人旅行者周遊促進事業費補助金の交付を受けて実施した事業において、実質的な値引きを受けるなどしていて補助対象事業費の算定が適切でなかったため、補助金が過大に交付されていたもの(PDF形式:1,102KB)
補助事業により取得した財産の処分に係る手続が適正でなかったもの
補助対象事業費を過大に精算していたもの
工事の施工が適切でなかったもの
-
擁壁の施工が適切でなかったもの(PDF形式:1,513KB)

補助の対象とならないもの
-
工事が完了していないのに完了したとして補助金の交付を受けていたもの(PDF形式:1,382KB)

-
港湾改修工事に係る補助対象事業費に対象とならない費用を含めていたもの(PDF形式:1,383KB)

計画が適切でなかったもの
工事費の積算が過大となっていたもの
-
非常用発電機に係る費用の積算が過大となっていたもの(PDF形式:1,459KB)

本院の指摘に基づき当局において改善の処置を講じた事項
-
新たに設計する添架水管橋について、原則として耐震性が確保されている橋りょうに上下水道管を添架することなどを周知するとともに、耐震性が確保されていないおそれがある既設の添架水管橋について、耐震性を確保するための工法を検討することや添架水管橋に係る応急対策を策定することを周知するなどして、地震災害時に上下水道の機能が確保されるよう改善させたもの
(PDF形式:1,493KB)
-
LNGバンカリング整備事業の実施に当たり、補助対象経費として認められない予備品等に係る経費を補助要綱等で明確に示すなどして、補助金の交付が適切に行われるよう改善させたもの
(PDF形式:1,113KB)
-
空港消防等業務の実施に当たり、作業員等が業務提供時間中に休憩時間を取得する際は代替要員を配置する必要があることを標準仕様書に明確に記載することなどにより、空港消防等業務を整備基準等に基づき適切に実施する体制が執られるよう改善させたもの
(PDF形式:1,386KB)
令和5年度決算検査報告掲記の意見を表示し又は処置を要求した事項の結果
-
ICT(情報通信技術)活用工事の積算について
(PDF形式:1,101KB)
-
緊急輸送道路にある橋りょうの耐震補強の効率的な実施等について
(PDF形式:1,103KB)
-
公営住宅における高額所得者等に対する明渡しの促進等の措置の実施について
(PDF形式:1,101KB)
-
公営住宅の除却事業における無断増築物の取扱いについて
(PDF形式:1,100KB)
PDF形式のファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。
>> Adobe
Readerのダウンロード(別ウインドウで開きます。)